香木談義 香木とは 真贋見極め 偽物をつかまされないための一番の対策はちゃんと本物を扱っているお香専門店で購入すること。
寺院保管品 巨大10キロ超え伽羅 ハイエース5台買えるって? ぇー
この親木から分けてもらいましたね-うれしー
脳天しびれる香りでした.
沈香、香木.伽羅とは、東南アジアに生息するジンチョウゲ科 アキラリア属の木の傷口に集まる樹脂がバクテリアなどにより変化したもので.インド.ベトナムなどで多く
300年.400年前のものも珍しくありません. おおよその時代鑑定は可能です.
昨年なんでも鑑定団にて取り上げてから.大変人気になっています.
よく本物かどうかの見極め等の相談がありますが.はっきり言ってその場では
わかりません。
香る、香らない、重い、軽い、黒い、色が薄い、決定的ではありません。
他の本職の香木専門の方でもなかなか断言できないのがほとんどです.
焚いて初めてわかると思いますヨ.
一つの目安として贋作は
香りが強すぎる.色が黒すぎる.値段が異様に安い.断面の外側だけ黒いなど
香油のにおい付けがほとんどです. 2.3年後にはわかりますね。
沈香は良いものは常温でも香りがするのですが、その香りはそこまで強くはありません。
なぜなら基本は加熱すること(燃やしませんよ)により香る木だからです。
水に沈む.沈まないは決定的ではありません。
伽羅など通常焚く前に香木を割りますが、なかなか難しいです。
香割道具にて、割ってから、専用鋸で切って適する大きさにしますが
普通の切り出しなどでは歯が立ちません。切り出しがボロボロにになります
硬いのです。
1. 信用できる業者から求める
2. 実際に焚いてみて (決定的ですが経験上なかなか難しい)
割り物でもめちゃ高い、テスト用のグラム1万円などはふつう。
自身は電子香炉を持参します
3.自身で気に入ったら求める
すすめられても納得いかなければ断る
4. 他人に頼らない
香道入門が近道かもしれませんね.
御家流優美さや心の余裕 貴族・公家の流派
志野流 心の鍛練を図る 武家の流派
偽物をつかまされないための一番の対策はちゃんと本物を扱っているお香専門店で購入すること。
信頼できる方から買うこと。